こうたんのかんさつ日記。ときどきおさかなさんも登場します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こうたんが調理実習でほうれんそうのおひたしの作り方を習ってきました。
で、また家で作ってみる宿題が出ました。 今回は忘れずに写真を撮ったのでおひたしの作り方を見てみましょう。 まず、ボウルに水をはって茎の泥を落とします。 落ちたかな~? では、ゆでてみましょう。 茎の部分から入れるんですよ~。 ちょっとびびってます・・・。 もう一度沸騰したら取り出して、 水をはったボウルに入れて冷まします。 冷めたら葉の向きをそろえて束にして 手でしぼって水けを取ります。 ここまででわからないところはありませんか~? さて、ここから包丁を使いますよ~。 では、1束ずつ5センチほどに切りましょう。 全部まとめてではなく、あくまで1束ずつだそうです・・・。 全部切れたらお皿に盛りつけます。 おっと、みなさんは包丁を置いてから盛り付けましょうね~。 盛り付けられたら、かつおぶしをかけて、 お醤油もかけて、 完成です! これで夕飯の1品が出来上がりました~。 と、思ったらすぐに試食・・・。 完食~。おいしくできました! これでみなさんもおひたしの作り方おぼえましたね~。 是非やってみてくださいね~。 ナッツにもおすそ分け。 おいしくいただきましたワン! PR 忍者ブログ [PR]
|