忍者ブログ

こうたんのかんさつ日記。ときどきおさかなさんも登場します。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/17 おーまま]
[08/16 おーまま]
[08/06 おーまま]
[07/26 おーまま]
[07/15 おーまま]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mikkyz
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月15日は父の日でした。










というわけで今年はこうたんがパパに夕飯のプレゼントを。














というのは嘘で 、5年生になって家庭科の授業がはじまったこうたん。















先週2回目の調理実習でゆで卵を作りました。












で、もう一度おうちで作ってみましょうという宿題が。













まずはおなべに水を入れて、火にかけ卵を転がします。



 



沸騰してから5分と7分の2種類を作成するそうです。








が、強火のままなのですぐに吹きこぼれそうに!







すると何を思ったか、こうたん。




火を止めました。






なんで止めるの?


と聞くと、








こぼれそうになったら止めて、すこしさましてからまた火をつけるとおそわったそうな。









弱火にすればいいんじゃないの?











で、ゆであがった卵を水を張ったボウルに入れて冷まします。












これも水を変えないとすぐにぬるくなっちゃうんじゃないの?











いいんだそうです。













で、冷めたところで殻をむきます。





まず卵にひびをいれるのですがほんのちょこっとだけしかいれません。










全体に細かくひびを入れたほうがつるっとむけるんじゃないの?

















なかなか殻がむけずに苦労するこうたん。







水のなかでむいたほうがいいんじゃないの?







いいんだそうです!









で、出来上がり。




殻がうまくむけずにちょっと残念そうなこうたん。


















5分のほうは温泉卵のように・・・。


7分のほうはパパ好みの半熟に。








で、食べた人、感想書くんですよ~。













ママが書くといろいろと書きたいことがでてきてしまうのでパパに書いてもらいました。




先生が教えてないのか、教わったこうたんがちゃんとやってないのか・・・。










まあ、後者だとは思いますが、ね。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
よくできました(^^♪
おーまま 2014/06/18(Wed)08:57:52 編集
Designed by 桜花